ステーション日誌

イソップものがたり

訪問看護リハビリステーションクローバー高崎です。

 

「イソップものがたり」をみなさんご存知ですか?

昔から多くの方に親しまれている物語ですが、今でも私たちに様々なことを教えてくれます。

その中で、今日は「からすと水さし」についてご紹介します。

 

のどが渇いたからすが水さしを見つけました。

水が半分ほどしか入っていなかったので くちばしが水のあるところまで届きません。

そこで 水さしをひっくり返して 水を出そうと考えました。

何回もくちばしで押してみますが 水が入った水さしはとても重く

しっかり立っているのでびくともしません。

仕方なく倒すのを諦めましたが 水さしの中の水はどうしても諦めきれません。

からすはあたりを見まわしました。

地面にたくさん落ちている小石を見た途端 良い方法がひらめきました。

小石をくわえて 水さしの中に落とし始めたのです。

水さしの中の小石が増えると 水が上へ上がって来ます。

いくつも小石を落としているうちに とうとう水さしの口まで水が上がりました。

こうしてからすはのどの渇きを癒したのでした。

 

このからすは、力はなくても知恵を出して目的が果たせることを教えてくれます。

 

訪問看護リハビリステーションクローバー高崎のスタッフも、みんなで知恵を出し合い、

より良いケアやリハビリが提供できるよう日々考えています。